↑なんだ・・このタイトルは!
すみません・・・ふと浮かんだだけで
そんなにたいそうなコトじゃないのですが・・・
少し前に、妹と銀座でウィンドウショッピングしていて
気がつきました。
妹も、私も、まず、自分の好きな「色」に目を奪われる・・・と。
お互い好きな色はかなり違うのですが~~~
ところが・・・
手にとってみていると・・・
「それは~他に、三色展開していますよ。
コチラ・・、コチラと・・コチラ」
まあ~それもありかな・・・
という時も全くなくはないですが~~~
ああ~~その色だったら考えなかったな・・
ということの方が多く、
妹などは
「みんな・・・形から入るのかなあ?
だから・・・こぞって店員さんは
他の色展開を見せたがるんだろうか~~~~
モトイ!!
他の色もあることをご紹介して下さるんでしょうか????
形に魅せられて買い物をする人の方が多いってことなんでしょうかね?
私なんぞ
たとえば~
スカートを探しにいっても、
トップスにあまりに気に入った色があれば~
先に~と思って、トップス買ってしまうこともありなんだけど~。
けれど
妹とショッピングするのは、
とても平和です。
大事な「色」の好みが割かし違うので、
ほとんど取り合いになることはないのです。
だから・・・
「○色展開です」
って言われて~~~
妹は見向きもしないけど
「あ・・・それなら・・・」
と私が飛びつくことはあったりします。
まあ~~~そう考えると
(店員さんも)言ってみるのも手か・・・
モトイ!
営業トークは必要ですね~~。
でも・・・・
「黄色は残念ながら似合わないから・・」
という私に、
「そんな~~~!!!レモンイエローくらいだったら大丈夫ですよ~」
って・・・おいおいおい!!!似合わないって追い討ちかけてるだろ!
でも・・
とてもかわいらしい感じの若いお嬢さんだったんで
心の中で
~~~~う~ん・・・ガンバレ~~~(笑)
多少の営業トーク失敗も営業さん次第ですね。
これが~~~
生意気なお姉ちゃんだったらムカーッです!
なんだか店員さん教育になってしまいましたが・・・
私が感心したのは某青山の店長さん。
息子がスーツを買い足すために近所の某青山に行った際、
せっかくだからネクタイも少し買い足して~と何気に見ていたら
息子がとっかえひっかえ手にしていたネクタイの柄と
私がぼんやり見ていた色合いの所を察知してか
「これはいかがですか?」
とさりげなく息子に見せていたのは、
息子が見ていた柄に似ているもので私が眺めていた色。
(もちろん息子が選ぶけど、まだ入社前の買い物の懐の在りかを
ちゃんと尊重して~~の配慮)
さすがぁ~~~と感心したのものです。
服を買う時の店員さんって
お見合いの仲人さんみたいなもんだから・・
いい出会いをさせて欲しいですね。
最近のコメント