ピアノデュオ(4手の)音楽会
朝から夕方まで仕事でしたが・・・
その疲れも吹っ飛ぶような
素晴らしい音楽会に
行って参りました。
芸大の大学院を卒業後まだ年数も浅い
若いお2人による
ピアノデュオ(いわゆる・・・連弾)
のリサイタル。
連弾というと
楽しいイメージもあるかもしれませんが、
音楽会に向けて
披露する音楽に仕上げるのは
実は
ソロとまた違った形の苦行が伴う
非常に難しい代物。
今夜は若いお2人らしく、
非常に盛りだくさんの
プログラムで
堪能させていただきました。
モーツァルト:4手のたネノソナタ B-dur
シューベルト:ロンドDV.951
ショパン:4手のための変奏曲~ムーアの民謡風主題による~
***
シャブリエ:狂詩曲「スペイン」
フォーレ:組曲(ドリー)
ラヴェル:ラ・ヴァルス
プログラムを読み返しただけでも
本当にこの音楽会に向けての
お2人の意気込みが伝わってくるようです。
特にシャブリエの表現力は素晴らしく良かった!!
実は、今日、演奏されたお2人のうち、
大岡さんは、
丁度、3年前、鎌ケ谷音楽学院で
それまでのピアのの先生(もちろんソロ活動をされている方)が
お引越しでお辞めになる際、
私が芸大の友人から紹介していただき、
ピアノはもちろんのこと、
人間的にも大変誠実な方ということで~~~
必死にアタックして来ていただくことになった方。
今では
私の唯一の業績かもしれない(?)と自負しております。
今夜デユオ(連弾)をされたお2人で、
来年は、2台ピアノのコンサートをされるご予定とのことで、
大変楽しみにしています!
********
本日のコンサートは、
すみだトリフォニーホールでした。
来年秋には、東京と埼玉の2公演開催予定とのことです。
« 年賀状 | トップページ | ペコちゃんのロール »
「音楽」カテゴリの記事
- 鎌ケ谷音楽学院ブログ(2021.06.14)
- 小高根眞理子ヴァイオリンリサイタル Vol 25(2015.05.29)
- 小高根眞理子先生リサイタル(2015.05.24)
- 鎌ヶ谷音楽学院~2月のリトミック無料体験~2013年(2013.02.04)
- 2012秋の無料体験~鎌ケ谷音楽学院~(2012.10.22)
コメント
« 年賀状 | トップページ | ペコちゃんのロール »
こんばんは。
お仕事お疲れさまでした!
ピアノの連弾のコンサートってそんなに多くないですよね?
すばらしい音楽会の様子が伝わってきました
来年も楽しみですね~
投稿: snufkin♪ | 2010年11月14日 (日) 00時05分
はい!そうですよね。質のいい演奏を聴いて疲れがふっとびました!
投稿: ロッキングチェア | 2010年11月14日 (日) 06時26分
近くで羽田健太郎さんのコンサートがあり、夫殿と行きました。
おしゃべりも楽しくて堪能した記憶があります。
それからわずかで亡くなられて驚きました。
家ではCDを聞きますが、最近は静かにしていたいと音楽を聴く機会が減りました。
たまには生の演奏も聴かなければだめよね。
投稿: せせらぎ | 2010年11月14日 (日) 16時24分
家でCDを聴く時間って結構とれなかったりしますよね。もちろん私は仕事柄、聴くことは多いほうですが~仕事と離れて、のんびり好きな物を好きな時間に聴く~というのは、滅多にありません。そこへ行くと、生の音楽会は本当に、聴くことのみをしに行けるわけですから・・特別な時間ですね。どんなジャンルでも、‘いい時間’を過ごしてこれるというのは最高です♪
投稿: ロッキングチェア | 2010年11月15日 (月) 21時07分