嬉しい発表会後日談
昨日、発表会後初めてのレッスンの際のこと。
発表会で拙作のヴァリエーションを弾いたお嬢さんのお母さまが、
「発表会にお呼びした方が、すごく気に入って・・・
‘私も弾きたい’をおっしゃっているのだけれど、
先生から戴いた楽譜を
勝手にお見せしたり、お渡ししちゃって良いものかどうか・・
お伺いしようと思いまして」
と、遠慮がちにおっしゃって下さったのです。
なんとも嬉しかったではありませんか!!?
もちろん、拙作を‘弾いてみたい’と言って下さったことも、
書いた者としてはこの上ない喜びでありますが、
それ以上に、
私にそれを尋ねてくださった・・・お母さまのお心遣いを
嬉しく思ったのです。
どこかで販売してしまっていれば別ですが、
著作権をどこかに委託してもいない場合、
どう対処しても・・問題はないはずなのですが~~
だからこそ、
こういった感じの問題は、
相手方の気持ちによって・・・
いろいろ問題が起こるのも事実だからです。
まあ、多くは、
‘作品’といった捉え方を知らない人による
悪意無き無神経な取り扱いによってですが~~~
(ほんと、どこかの国のことを指摘することなど出来ない位・・
知的財産権を無視した暴挙(これも悪意はないのが始末悪い!)
の話なんぞ・・・枚挙にいとまがありません。
ご同業の友人とため息を共有したり、
愚痴話をする昨今だったりもするのです。
もちろん・・・
今回の場合は、どうあろうと、まったく上記のような対象ではなく、
私自身が自分のレッスン生(不特定多数の)のために、
「もう・・こんな風にも弾けるよ」
とか
「こんな音の世界もあるよ」
と知って欲しくて、
「私がピアノを習い始めた時、こんな音が弾いてみたかった」
と思ったりしながら
市販で見つからなかったものを、
自分で作曲したわけですし、
(自分のレッスンのために)
楽しんで弾いてもらえたら、何より!!なのです。
「楽譜があれば~」なんていう
嬉しくありがたいお申し出に、
早速プレゼントさせていただくことにしました!
そうそう・・・
「弾いてみたいな!」
と思ってもらえるように演奏した
Yさんに
(先生としてではなく)
作曲者として・・・
改めて、
感謝と拍手!!!
« 2011年かぁ~! | トップページ | 大学生の秋休みに便乗旅行 »
「音楽」カテゴリの記事
- 鎌ケ谷音楽学院ブログ(2021.06.14)
- 小高根眞理子ヴァイオリンリサイタル Vol 25(2015.05.29)
- 小高根眞理子先生リサイタル(2015.05.24)
- 鎌ヶ谷音楽学院~2月のリトミック無料体験~2013年(2013.02.04)
- 2012秋の無料体験~鎌ケ谷音楽学院~(2012.10.22)
ロッキングチェアさん、おはようございます。
ものになりませんでした。でも、そのせいか、あこがれでもありました。
HAPPY風水の真琴です。
ポチッとありがとうございました。
お邪魔いたします
ピアノの先生でいらっしゃるのですね!
私も3歳から母親が家庭教師までつけてピアノを習わせてくれたのですが・・・その筋の才能がなく・・
すてきですね。
また、お邪魔させていただきます。
コメントありがとうございました。
投稿: 真琴 | 2010年9月18日 (土) 09時00分
コメントありがとうございます。
私も真琴さんのブログ、楽しく読ませていただいてます。大掃除には風水を考えるのですが~現状を見ると「まず、片付けだろ!?」って家の中で嫌になります(笑)。
投稿: ロッキングチェア | 2010年9月18日 (土) 09時34分