La primavera 第28回演奏会
以前から楽しみにしていた
♪ピアノ・フルート・ヴォーカルによる名曲の夕べ♪
を聴きに。
旧奏楽堂。
幾度となく訪れていますが、
真夏は初めて!!
ん?
(大学内から公園に移動してから、
暖房はしっかり効くようになったが)
冷房は効くのかしら?
~~と思ったりもしたのだが、
冷え冷えでありました。
私と次男は、
真ん中の一番後ろに座り
(程よい広さのため、一番後ろの真ん中は、
最高によく見える、私のお気に入りの場所なのです)
また~~
適度に、
遠くにセミの声などが聞こえ(木造なので)
本当に杜の中のコンサート感もするのです。
芸大の後輩であり、
仕事でお世話になっているテノール歌手の菅原氏は、
この春から次男の師匠。
けれど・・
本格的な師匠の歌を
聴くのは初めて!
それだけに、
非常に感慨深げだったようだ。
今夜は、男性(男声)ひとり!だったので、
もっとたくさん歌っていただきたい気がしました~!!
また・・FLの桂子さん。
お仕事でご一緒して、
いろんな曲を聴かせていただいていましたが、
シューベルトは初めて!!
新境地ですね。
そして・・そして・・・
まだ高校生にして
大家の芽が感じられる
非常に才能豊かなピアニストの方。
今では
(技術的には)小学生でも
メシアンなど弾けてしまう時代ではありますが・・
それにしても
新譜を
あれだけ自分の物にして
弾きこなしてしまう若干高校生の演奏家を
目の当たりにすると~~
頼もしいですね~!
昔から
素晴らしい演奏家に触発されて
出来た作品というのは数知れず、
そういう可能性を秘めた若い芽の
演奏家が増えているのは
本当に素晴らしいことですね!
普段、
仕事や日常の忙しない合間の時間を縫うように
音楽会に寄る~~というパターンであり、
それが普通になってしまっていますが、
今日のように、
お休みの日に、
音楽会に行くためだけに、
出かける~~というのは、
なんと、贅沢で、幸せな気分なんだろう~!
っと。
これが、本来の
音楽の楽しみ方なんだろうな~~っと。
音楽をする・・側としては
少し忘れてしまっていましたが、
たまには、
本来の楽しみ方で
堪能するのもいいなあ~と。
毎日の暑さで
疲れ果てていましたが、
充実したひとときを
いただけた音楽会でした。
« プレミアム三ツ矢サイダー国産‘梨’登場! | トップページ | 夏休み終盤 »
「音楽」カテゴリの記事
- 鎌ケ谷音楽学院ブログ(2021.06.14)
- 小高根眞理子ヴァイオリンリサイタル Vol 25(2015.05.29)
- 小高根眞理子先生リサイタル(2015.05.24)
- 鎌ヶ谷音楽学院~2月のリトミック無料体験~2013年(2013.02.04)
- 2012秋の無料体験~鎌ケ谷音楽学院~(2012.10.22)
コメント