ステップ期の若者
数年前まで
生徒だった子達(今は芸大生と桐朋生)が
声をかけてくれて・・・
昨日、
久々に食事をしました。
彼らの受験勉強をお手伝いしている間の
数年間にも
彼らはぐんぐん成長し、
そして目指す大学へ~~~。
あの頃をはじめの一歩(ホップ)とすれば~
今、まさに
次なるステップを目論み、、
日々を模索している様子。
当然ながら
一緒に勉強していた頃からすると
眼を見張るような成長をし、
たくさんの音を聴き、
いろいろな話を聞き、
さまざまな例を見、
いろんなことを感じ、考え、
その先を見ていることが
みてとれます。
悩んだり、
不安に思ったりしながらも、
どこか一本筋の通った意思が感じられることを
一生懸命話してくれるのを聞くのも
心楽しい。
さらに・・・そう、
それを話そう・・と思って
私に声をかけてくれたことが
何よりすごく嬉しい。
当時を振り返り、
ひとり(女の子)は・・・
「すごく相談できる先生だった」
ひとり(男の子)は・・・
「怖かった」
って・・・
な・・なんと!!!
しかし~~
怒鳴りもしないのに、
暴力も奮わないのに・・・
大きな男の子に
「怖い」
・・・と言わせる私って!!!?
・・・と考え込んでしまいましたが
まあ
今だから話せるってやつでしょうか・・。
そして今は、
やはり、
「ホップ」の時期を
共有した者として、
ステップを見届け、
大きくジャンプに向かうのを
応援したい気持ちでいっぱい・・。
それと共に、
なんか・・・
良いもんですね~
若い人達と話をするのは!
すごく若いエネルギーを
分けてもらったような
気がしました。
それと同時に、
現在、
まさに
私と共に「ホップ」に挑んでいる
高校生数人の顔を思い出し・・・
彼らも数年して、
こんな風に成長してくれる~~~
(成長してくれるように私も頑張らねば)
と想像して
ピリッと
背筋が伸ひる気が致しました。
« 脳科学な会話──日々連想ゲーム── | トップページ | 風の遺したもの・・ »
「音楽」カテゴリの記事
- 鎌ケ谷音楽学院ブログ(2021.06.14)
- 小高根眞理子ヴァイオリンリサイタル Vol 25(2015.05.29)
- 小高根眞理子先生リサイタル(2015.05.24)
- 鎌ヶ谷音楽学院~2月のリトミック無料体験~2013年(2013.02.04)
- 2012秋の無料体験~鎌ケ谷音楽学院~(2012.10.22)
コメント