オルセー美術館展2010
昨日は
友人Fさんと新国立美術館の
「オルセー美術館展」に行って参りました。
オルセーは
来る度に、
ほぼ外さずに見に行った・・と記憶してますが。
今回は
かなりのボリュームで・・
素晴らしいです!
ゴッホも
モネも
セザンヌも
こんなにたくさん
来てる~!!!
・・・と
パッと空間全体を見渡しただけでも
感動するくらいでした。
大抵、
前宣伝されてる「絵」が1~2点のみ
だったり
多くて数点じゃないですか!
大満足です。
ほかにも
見ているだけで
充足した気分にさせられる
お気に入りを発見・・・。
それにしても、
こうした(同じ美術館の)来日ものの絵画を見るのは
何年かに一度ですから
以前見たものでも
時間の経過とともに
違った印象で見えたり、
違った驚きや感動が生まれるのは
面白いですね。
感想は自分の中で
愉しむとして~~~
美術館状況を
お知りになりたい方もいらっしゃるので
昨日の様子をご報告しますと・・・・
混んではいましたが、
少し後ずさりすれば
好きな絵の前で立ち止まることも可能で
また
説明書きを見たければ
人垣の隙間を縫えば
前へ行く機会もうかがえる
余裕はありました。
同じ部屋内でしたら・・・
少し逆行して歩いたりも可能です。
入場前に
「一つの絵の前であまり立ち止まらないように」
とは注意されますが、
館内で
忙しなくアナウンスされることはありません。
中にソファーのある部屋もあり、
そこでその場の雰囲気を楽しまれたり、
少し空いたときを待っている方も
いらしたようです。
皆さん思い思いに愉しんでいらっしゃいましたよ。
昨日の状況ですと、
昼食前に入る場合は、
‘30分待ち’
とのことで~~
昼食後に。
すると・・
‘10分待ち’。
もう・・ほとんど‘自然渋滞’くらいでした。
私たちが見終わって出口に出てきた3時半ごろには、
「待ち」は解消していましたので
(6時までですから)。
今回のオルセー美術館展は
非常に充実していましたので、
もう一度行けたら~
と思っています。
(8月中旬までなんですよね・・
きびしい!!)
« 風の遺したもの・・ | トップページ | レッドカーペット最終回!? »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 花ふぶき~阪本越郎(2011.04.07)
- 野田秀樹氏の舞台(2010.09.11)
- オルセー美術館展2010(2010.07.30)
- ボストン美術館展(2010.06.11)
- 夜の美術館(2009.12.01)
コメント